手机赌博官网_外围足球app-游戏平台

图片
大学からのお知らせ

プレスリリースを更新しました

2025年10月23日付けのプレスリリースを公開しました。

プレスリリース概要

ハイドレートの水分子カゴ状構造、カゴの分子が同じでも複数の形をとることを発見
環境にやさしいエネルギー?環境材料設計に向けた水分子の結晶構造制御に新しい視点

 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 エネルギープロセス研究部門 神裕介 研究グループ長、竹谷敏 上級主任研究員、長尾二郎 副研究部門長、物質計測標準研究部門 藤久裕司 研究グループ付は、北見工業大学 木田真人 准教授とともに、炭素(C)と硫黄(S)を含む六員環の化合物「チアン(C5H10S)」が、水分子を二種類の異なるクラスレートハイドレート(以下「ハイドレート」という)結晶(構造II型と構造H型)を組み上げる現象を発見しました。
 従来、ハイドレート結晶は包接される分子の大きさに応じて(その相互作用の違いによって)大きさや形状が決定されると考えられていました。今回、取り込む分子が同一でも複数のハイドレート結晶が誘起されることを世界で初めて明らかにし、ハイドレートの構造が、従来考えられていたよりも大きな自由度を持つことを示しました。

 この成果は、ハイドレート結晶構造の理解を深めるだけでなく、水分子という環境にやさしい素材を活用したCO2の貯蔵や分離などの機能をもつエネルギー?環境材料の設計へと応用する可能性を拓くものです。

 なお、この研究成果の詳細は、2025年10月17日に「Small Structures」に掲載されました。

[論文情報]
  • ?雑誌名:Small Structures
  • ?論文タイトル:Structural Flexibility of Water frameworks: A Single Large Guest-inducing Structure-H and Structure-II Hydrate Structures
  • ?著者:Yusuke Jin, Hiroshi Fujihisa, Masato Kida, Satoshi Takeya, Jiro Nagao
  • ?DOI:https://doi.org/10.1002/sstr.202500470

※詳しくは、プレスリリースをご覧ください。

? 前のページに戻る