手机赌博官网_外围足球app-游戏平台

图片
大学からのお知らせ

半導体関連産業の実務家教員による講義を実施しました

 10月14日(火)、本学A105講義室において、半導体関連産業の実務家教員による講義を実施しました。

 本学は、次世代半導体の製造を目指すRapidus株式会社の北海道進出を受けて設立された道内の企業や教育機関、経済団体など72機関で構成する「北海道半導体人材育成等推進協議会」に参画し、半導体産業に関わる人材の育成に努めております。

 本講義は、同じく協議会に参画する公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)、経済産業省北海道経済産業局のご協力を得て、地球環境工学科先端材料物質工学コース2年生の必修科目「先端材料物質総合工学Ⅰ」の一部として開講し、当該コースに所属する学生の他、半導体産業に興味がある全学の学生?教職員等、約70人が参加しました。

 初めに、「半導体概論」と題して、小黒敏氏 (ノーステック財団/アドバイザー)から半導体製造プロセスをわかりやすく丁寧にご説明いただきました。
 続いて、「シリコンウェーハの製造プロセスと高品質化」と題して、神田忠氏(株式会社SUMCO 人事労政部)から半導体素子の基板として用いられるシリコンウェーハの製造についてご講義いただきました。

 参加者は、実務家教員2名による貴重な講義内容を熱心に聞き入り、終了後には学生から多数の質問が挙がるなど、半導体関連産業への関心の高さがうかがえました。


小黒氏による講義の様子 神田氏による講義の様子

? 前のページに戻る