映画上映会?トークイベント:Leave No One Behind ~すべての人にやさしい世界を実現するために~

「太平洋を?架橋?するブリッジ?パーソン養成プログラム(TP-Bridge)」では、4月から、日本映像翻訳アカデミーの主催により、SDGsをテーマにしたドキュメンタリー作品の字幕作成?上映を行うインターンシップを実施してきました。
その成果である上映会?トークイベントを、以下のとおり開催します。


「誰一人取り残さない(leave no one behind)」社会を実現することを目標に策定されたSDGsにおける国際目標の一つ、「すべての人に健康と福祉を」。本イベントではこの目標に焦点を当て、舞台手話通訳者の活動と、その映像を目の見えない人に届けようとするユニバーサルシアターの取り組みを、『こころの通訳者たち What a Wonderful World』の上映を通して発信する。また、作品の内容を知るだけでなく、舞台手話通訳の現場での工夫や困難、そして手話通訳者とろう者双方の視点から考えられる課題について、舞台演劇に特化した手話通訳技術に関する調査を行っている、日本手話通訳学会の萩原彩子氏にお話を伺う。すべての人が住みやすい社会を実現するための一助となるような取り組みについて、参加者全体で考えることができるようなイベントを目標とする。

開催日時

2024年7月4日(木)17:20~19:45(開場:16:50)

会場

手机赌博官网_外围足球app-游戏平台 アゴラ?グローバル プロメテウス?ホール
(東京都府中市朝日町3-11-1、西武多摩川線「多磨駅」徒歩5分)

/同時にZoomでのライブ配信も実施

プログラム

① 『こころの通訳者たち What a Wonderful World』の上映
② 萩原彩子氏(筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター、日本手話通訳学会)とWATCH2024インターン生との対談
③ 山田礼於監督からのビデオメッセージ

司会:WATCHインターン生

登壇者紹介

萩原彩子(はぎわらあやこ)

筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター
助教/手話通訳士。舞台鑑賞好きが高じて、演劇における手話通訳(舞台手話通訳)に関する研究をはじめる。映画「こころの通訳者」劇中ドキュメンタリー「ようこそ舞台手話通訳の世界へ」監修。日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)事務局。

山田礼於(やまだれお)

フリーランスの映像作家。人間ドキュメントやドキュメンタリードラマの演出を手掛ける。今回上映する『こころの通訳者たち What a Wonderful World』の監督を務めた。

関連リンク

大学生が中心になって作り上げる映画イベント「WATCH 2024」
https://www.watch-sdgs.com/

太平洋を?架橋?するブリッジ?パーソン養成プログラム(TP-Bridge)
https://www.tufs.ac.jp/tp-bridge/

*本イベントに関連して、オンデマンド上映イベント「WATCH2024 For a Sustainable Future」を開催します。詳細はこちら

お申込

事前登録制での開催となります。

会場参加:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSffhQVTMBwqf2L1DGx-lEIFB1K4SsmcG_v7L01W6okOWDDmzA/viewform

ライブ配信視聴:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNGbta3TKGpajFtYkaizkWrFbCyss0ukCGeKiZt7EGMfJhYA/viewform

※フォーム登録後に受付内容確認メールが送信されます。後日詳しい案内メールをお送りします。
※対面でご参加の場合、当日は受付でお名前をお伝えください。

備考

参加無料、事前登録制

主催

日本映像翻訳アカデミー

共催

手机赌博官网_外围足球app-游戏平台「太平洋を?架橋?するブリッジ?パーソン養成プログラム(TP-Bridge)」

お問い合わせ先

月~金 10:00~19:00
日本映像翻訳アカデミー WATCH 2024事務局

TEL: 03-3517-5002
mail: watch[at]jvtacademy.com([at] を @ に変えて送信ください)
〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町3-2-4 共同ビル(日銀前)2F/3F

PAGE TOP